普及版 字通 「佰」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] ハク・ヒャク
[字訓] もも

[説文解字]

[字形] 形声
声符は百(ひやく)。〔説文八上に「相ひ什佰するなり」とあって百倍の意とする。〔伝〕に「亦た相ひ保つなり。老子に曰く、什佰のりと。(つね)に什佰共用するのなり」という。また陌(はく)と通用する。

[訓義]
1. もも、百、百倍する。
2. 百人を一組とする郷村組織
3. 陌と通じ、田の東西境界をいう。

[古辞書の訓]
名義抄〕佰 モモ・モモチ

[下接語]
仟佰

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む