佳気(読み)かき

精選版 日本国語大辞典 「佳気」の意味・読み・例文・類語

か‐き【佳気】

  1. 〘 名詞 〙 めでたい気。嘉気
    1. [初出の実例]「梅寒香を吐、草始て茁(もえいで)一天の佳気(カキ)遍山海に満つ」(出典:通俗酔菩提全伝(1759)一)
    2. [その他の文献]〔盧照鄰‐長安古意詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「佳気」の読み・字形・画数・意味

【佳気】かき

めでたい気。唐・盧照鄰〔長安古意〕詩 槐、地を拂うて垂れ 佳氣紅塵、天をうして

字通「佳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む