使い捨て(読み)ツカイステ

精選版 日本国語大辞典 「使い捨て」の意味・読み・例文・類語

つかい‐すてつかひ‥【使捨・遣捨】

  1. 〘 名詞 〙 すこし使っただけで、また、一度使っただけで、まだ使えるのに捨てること。また、そのもの。あるいは、使ったあと、補給、修理、保存などしないで捨てること。また、そのように作られたもの。
    1. [初出の実例]「梯のつめにひしゃくはほの見えて たれかは水をつかひ捨なり〈利清〉」(出典:俳諧・伊勢山田俳諧集(1650))
    2. 「これが、使い捨て、たれ流しを生み、公害を加速していくのである」(出典:現代経済を考える(1973)〈伊東光晴〉III )

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android