依憑(読み)えひょう

精選版 日本国語大辞典 「依憑」の意味・読み・例文・類語

え‐ひょう【依憑】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「えびょう」とも )
  2. ( ━する ) 人によりかかり、頼みとすること。
    1. [初出の実例]「伝教大師云、依憑仏説口伝」(出典:日蓮遺文‐立正観抄(1274))
  3. より所とする教えや思想
    1. [初出の実例]「今為咲多少、且集諸宗依憑、以為後代亀鏡也」(出典:依憑天台集(816)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「依憑」の読み・字形・画数・意味

【依憑】いひよう

たよりとする。〔後漢書酷吏、陽球伝〕案ずるに(楽)・(江)覽等、皆蔑に出づ。斗(とせう)の小人世戚身内)に依憑し、豪に附託す。

字通「依」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む