保井田村(読み)ほいだむら

日本歴史地名大系 「保井田村」の解説

保井田村
ほいだむら

[現在地名]五日市町保井田・折出おりで薬師ヶ丘やくしがおか

寺田てらだ村の南に位置し、西北に高い山があり、東南へ開けた平地集落が展開する。「芸藩通志」所載絵図では村内に石内いしうち・五日市・寺地てらじ中須賀なかすがの諸村の飛地があり、石内・五日市両村に当村の飛地がある。嘉禎四年(一二三八)四月一七日付の伊都岐島社廻廊員数注進状案(新出厳島文書)に「保井田 川内 寺田一間」とあり、翌年正月日付の伊都岐島社造廻廊注進状案(同文書)は「保位田」と記す。「国郡志下調書出帳」には「当村名往古穂井田村と書候由申伝候」ともある。一説に毛利元就の子穂田元清の所領という(旧版「広島県史」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む