保戸野神社(読み)ほどのじんじや

日本歴史地名大系 「保戸野神社」の解説

保戸野神社
ほどのじんじや

[現在地名]秋田市保戸野すわ町

てら町を北に抜けた所にあり、祭神は諏訪大明神。旧名は諏訪神社で、慶長一五年(一六一〇)創建と伝える。「梅津政景日記」寛永六年(一六二九)八月二八日条に「諏訪町」の名がみえる。「六郡祭事記」に、諏訪社は「城西侍町の中にあり、別当二上氏、藩の士にて祖上よりこの社の預り也、神職土崎氏」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android