保田紙(読み)やすだがみ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「保田紙」の解説

保田紙[紙工芸・和紙]
やすだがみ

近畿地方和歌山県の地域ブランド。
有田郡有田川町で製作されている。江戸時代初期の万治年間(1658年〜1661年)、自生する楮を有効利用するため、吉野から紙漉き技術が持ち帰られ、技術技法が確立した。手漉きならではの生成色合いと丈夫さが特徴。昭和40年代初めに一時途絶えたが、現在はその技術が伝承されている。かつては主に傘紙団扇の紙としてつくられたが、現在は名刺封筒人形制作などに使われている。和歌山県郷土伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「保田紙」の解説

保田紙

和歌山県有田郡有田川町で生産される和紙。江戸時代初期に始まったとされる。和歌山県郷土伝統工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android