保育士の処遇

共同通信ニュース用語解説 「保育士の処遇」の解説

保育士の処遇

保育士は長年働いても昇給しにくく、離職の大きな要因とされる。厚生労働省の調査(ことし3月時点)によると、私立保育所の常勤保育士の平均月給(年間賞与の12分の1を含む)は26万3513円で、園長の52万3885円、主任保育士の37万4449円とは差が大きい。政府来年度末までに待機児童をゼロにすることを掲げているが、人手不足が足かせになっている。政府は来年度からの賃上げに関し、生活設計しやすいよう、賞与など一時金でなく、基本給予算重点配分する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む