…更生緊急保護法は廃されて,犯罪者予防更生法の中に刑余者その他の任意保護について定めた更生緊急保護の規定がおかれた。
[現行の組織]
法務省に〈恩赦及び更生保護に関する事項〉を所掌する内部部局として保護局がおかれ,その地方分局として各地方裁判所所在地ごとに保護観察所がおかれている。そこに配置された保護観察官と保護区ごとにおかれた法務大臣の委嘱する保護司によって,保護観察が実施される。…
… 1871年(明治4)設置の司法省が1948年法務庁に,さらに49年法務府に改められ,52年法務省とされて今日に至っている。その内部組織は大臣官房および民事局,刑事局,矯正局,保護局,訟務局,人権擁護局,入国管理局の7局からなっている。大臣官房には司法法制調査部があり,また,司法試験関係の事務等を担当する。…
※「保護局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新