保険金請求権に対する質権設定

保険基礎用語集 の解説

保険金請求権に対する質権設定

債権保全のための保険利用として最も一般的なもので、特に火災保険において多用されています。債権者質権者)が、債務者物上保証人を含む)の所有する不動産動産を保険の目的とする保険契約の保険金請求権に質権を設定し、これを保険者通知または承認してもらう(→質権設定承認請求書)のが本方法です。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む