信太意舒(読み)しのだ もとのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信太意舒」の解説

信太意舒 しのだ-もとのぶ

1839-1892 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)10年2月29日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士吉川忠行(きっかわ-ただゆき)に西洋砲術をまなび,海岸警備の副役,軍事係となる。戊辰(ぼしん)戦争では,豊間源之進らと藩論勤王にまとめる。維新後,秋田県権大参事などをつとめた。明治25年4月18日/7月18日死去。54歳。通称は房之助。姓は「しだ」ともよむ。

信太意舒 しだ-もとのぶ

しのだ-もとのぶ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 もと

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む