信太意舒(読み)しのだ もとのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信太意舒」の解説

信太意舒 しのだ-もとのぶ

1839-1892 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)10年2月29日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士吉川忠行(きっかわ-ただゆき)に西洋砲術をまなび,海岸警備の副役,軍事係となる。戊辰(ぼしん)戦争では,豊間源之進らと藩論勤王にまとめる。維新後,秋田県権大参事などをつとめた。明治25年4月18日/7月18日死去。54歳。通称は房之助。姓は「しだ」ともよむ。

信太意舒 しだ-もとのぶ

しのだ-もとのぶ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 もと

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android