「有明山」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…標高2268m。安曇野からは急峻な富士山形の山容にみえることから信濃富士,有明富士などともいい,古来,詩歌によくよまれた。中生代白亜紀の花コウ岩で構成され,山頂部は南北に細長く,東麓に有明神社の奥社がある。…
…標高2053m。美しい円錐形をなし〈信濃富士〉ともよばれる。長径1.5km,短径1kmのほぼ楕円形のカルデラがあり,大池,七ッ池(鏡池)などの火口原湖がみられる。…
※「信濃富士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...