黒姫山(読み)クロヒメヤマ

デジタル大辞泉 「黒姫山」の意味・読み・例文・類語

くろひめ‐やま【黒姫山】

長野県北部の山。新潟県境近くにあり、円錐状二重式火山で旧火口には鏡池などがある。標高2053メートル。東麓の黒姫高原スキー場などがある。信濃富士

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「黒姫山」の解説

黒姫山
くろひめやま

青海川の右岸、標高一二二一・五メートルの石灰岩の山。東麓は急峻な断崖ひめ川を望む。古志こし峰・高志嶺とも記し、奴奈川姫のすむ霊山との伝承がある。黒姫は奴奈川姫の別称であるともいう。黒姫山の東麓標高一八〇メートルの所に、雄大な鍾乳洞福来ふくぐちがあり、ここがぬの(現田海川)の源流をなしている。かつて奴奈川姫はこの福来ヶ口を住家として、機を織り布をこの川にさらしたところから布川と名付けられたという。黒姫山頂より南方約二キロ、標高六〇〇―七〇〇メートル付近の平坦地を舞込平まいこみだいらとよび、田海とうみ川の上流が地下に潜入するところで、この名が生れた。


黒姫山
くろひめやま

上水内郡の北部、信濃しなの町の西部にある。富士火山帯の北限にあたり、コニーデ型の火山で、標高二〇五三・四メートル。一に信濃富士とよばれ、二重式火山で、旧火口には七ッ池・鏡池などの湖沼があって、中央に小さな火口丘がある。山頂に黒姫山弁才天の石祠がある。伝承には、大宝二年(七〇二)役小角が初めてこの山に登り、七ッ池に至って弁才天を拝し、寛仁四年(一〇二〇)恵心僧都がこの山に登り黒姫弁才天の像を刻み、仏体を祀ったという(長野県町村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒姫山」の意味・わかりやすい解説

黒姫山(長野県)
くろひめやま

長野県北部、新潟県境近くにある山。標高2053メートル。典型的なコニーデ型火山をなし、信濃富士(しなのふじ)ともよばれる。北に妙高山、南に飯縄(いいづな)山と並び、その秀麗な山容は昔から北信五岳の一つといわれてきた。妙高戸隠連山国立公園に含まれる。二重式火山で、旧火口には七ツ池、鏡池などの湖沼があり、中央部に小さな火口丘がある。最高部は外輪山で、ここからは火打山、焼山、戸隠山、飯縄山、苗場山、岩菅山、北アルプスなどが一望できる。また、眼下野尻(のじり)湖がある。山麓(さんろく)はスキー場や別荘地が造成されている。山頂には黒姫山弁才天の石の祠(ほこら)がある。これは702年(大宝2)役行者(えんのぎょうじゃ)が初めて登頂し、火口湖で弁才天を拝し、1020年(寛仁4)に恵心僧都(えしんそうず)が黒姫弁才天像を刻み、仏体を祀(まつ)ったもの。登山には黒姫高原(東山麓)から登る小泉山道、東登山道の二つと、大橋林道または古池登山口から新道経由のもの二つ、さらに西登山口からのもの一つの計5本の登山道がある。いずれも健脚向き。

[小林寛義]



黒姫山(新潟県)
くろひめやま

新潟県糸魚川市(いといがわし)青海(おうみ)地区にある山。標高1221メートル。一帯は全山石灰岩に覆われたカルスト地形の発達地域で、通称「青海カルスト」とよばれている。なかでもその主峰をなす黒姫山のマイコミ平は石灰岩の厚さ2000メートルに及び、奴奈川(ぬなかわ)姫の誕生地といわれる千里洞の大鍾乳洞(しょうにゅうどう)や、大小のドリーネ、ウバーレ群が並ぶ典型的なカルスト地形の宝庫である。古くから電気化学工業青海工場や明星セメントなどの化学工業が盛んで、自然破壊が激しく、問題になっている。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「黒姫山」の意味・わかりやすい解説

黒姫山 (くろひめやま)

長野県北部,野尻湖西方に位置する二重式成層火山。標高2053m。美しい円錐形をなし〈信濃富士〉とも呼ばれる。長径1.5km,短径1kmのほぼ楕円形のカルデラがあり,大池,七ッ池(鏡池)などの火口原湖がみられる。火口原西方には円頂丘をなす中央火口丘の小黒姫山がある。東および南山麓の柏原高原と呼ばれるすそ野は1946年以降入植開拓され,標高800~900mにまで開拓がおよんだ。ソバ,大豆などが栽培されたが,53年の冷害を契機に酪農中心の農業地域へと変貌した。また山麓にはスキー場,ゴルフ場が立地し,別荘地としても開発されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「黒姫山」の意味・わかりやすい解説

黒姫山【くろひめやま】

長野県北部,新潟県境近くにある二重式成層火山。標高2053m,山容が美しく信濃富士ともいう。旧火口西部に中央火口丘小黒姫山があり,火口原にはハイマツ,シャクナゲが密生,火口原湖がある。役小角が登山したという伝承があり,1020年恵心僧都が黒姫弁才天像を祀ったという。妙高戸隠連山国立公園に属し,東麓の裾野(すその)はスキー場。しなの鉄道黒姫駅から登山路がある。
→関連項目信濃[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒姫山」の意味・わかりやすい解説

黒姫山
くろひめやま

長野県北端,信濃町にある二重式火山。標高 2053m。信濃富士とも呼ばれるように典型的なコニーデ型をなし,南東の火山原には鏡池などの火口湖がある。山腹はブナやカラマツなどにおおわれる。東方の広大な裾野は黒姫高原と呼ばれ,耕地化されたところもあるが,別荘,寮,ホテルなど休養施設が多く,豪雪地であるためスキー場も多い。北の妙高山,南の戸隠山,飯縄山などとともに妙高戸隠連山国立公園に属する。登山口は JR信越本線の黒姫駅。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android