デジタル大辞泉 「信濃木賊」の意味・読み・例文・類語 しなの‐とくさ【▽信▽濃木=賊】 信濃産のとくさ。「一本を―、椋むくの葉をもって七日七日づつみがいておぢゃる程に」〈虎明狂・末広がり〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「信濃木賊」の意味・読み・例文・類語 しなの‐とくさ【信濃木賊】 〘 名詞 〙 信濃国(長野県)特産のトクサ。茎をかわかして、木材、つの、骨などをみがくのに用いられる。[初出の実例]「又ほねにみがきをあててとは此ほねの事、一本をしなのとくさ、むくの葉をもって七日七夜づつみがひておじゃる程に、ずいぶん念がいった」(出典:虎明本狂言・末広がり(室町末‐近世初)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by