七日七日(読み)ナヌカナヌカ

精選版 日本国語大辞典 「七日七日」の意味・読み・例文・類語

なぬか【七日】 七日(なぬか)

  1. 七日ごと。七日目ごと。各週。毎週。
    1. [初出の実例]「冥途にて娑婆世界の罪人を、なぬかなぬかに十王の手にわたさるらんも」(出典:平家物語(13C前)一〇)
  2. 人の死後、初七日から四十九日まで、七日目ごとに営む死者の供養。また、その日。なぬかのわざ。
    1. [初出の実例]「七日七日に仏書かせても」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む