信濃村(読み)しなのむら

日本歴史地名大系 「信濃村」の解説

信濃村
しなのむら

[現在地名]竜王町信濃

しよう村の西に位置。字位田いでん律令制位田にかかわる地名とする説もある。正長元年(一四二八)一二月一三日の荒牧諸散在年貢引付帳(左右神社文書)によれば、当地の衛門次郎が公文名三町二反余(分米八石余)などの年貢を請負い、また「信乃村」左近次郎らの名が散見する。天正四年(一五七六)一〇月二九日には「志那之村」などで合せて三五石が織田信長の家臣兼松正吉に宛行われている(兼松文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む