日本歴史地名大系 「中津井」の解説 中津井なかつゆ 滋賀県:蒲生郡竜王町中津井日野川から取水する用水井溝で、近世には川守(かわもり)村二四町余・綾戸(あやど)村一一町余・駕輿丁(かよちよう)村二二町余・橋本(はしもと)村二五町余・弓削(ゆげ)村三三町余・川上(かわかみ)村九町余・信濃(しなの)村五町余の計七ヵ村約一三〇町余の田地を潤した。井堰は葛巻(かずらまき)村(現蒲生町)地先にあり、水源の井壺は宮(みや)井と共同で現在の蒲生町合戸(ごうど)地区にあった。井溝は川守村から林(はやし)村・川上村・信濃村を経て弓削村に流れ、この間に川守・林・駕輿丁・川上の各村内に計七ヵ所の分木があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by