精選版 日本国語大辞典 「信濃梅」の意味・読み・例文・類語 しなの‐うめ【信濃梅】 〘 名詞 〙 「こうめ(小梅)」の異名。[初出の実例]「梅〈略〉信濃」(出典:俳諧・増山の井(1663)正月) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「信濃梅」の解説 信濃梅 バラ科の落葉高木、コウメの別称。小さな実を多数つける。名称は、信州地方に多いことから。信濃小梅ともいう。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「信濃梅」の解説 信濃梅 (シナノウメ) 植物。バラ科の落葉高木。コウメの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by