デジタル大辞泉
「信濃路」の意味・読み・例文・類語
しなの‐じ〔‐ぢ〕【▽信▽濃路】
信濃国の道。また、信濃国へ通じる道。
信濃地方。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しなの‐じ‥ぢ【信濃路】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 信濃国(長野県)の道。また、信濃国へ通じる道。主に、木曾街道をいう。上代、文武天皇の大宝二年(七〇二)から、元明天皇の和銅六年(七一三)まで、あしかけ一二年かかって完成したもの。しなぬじ。
- [初出の実例]「しなのぢやそのはらからをみる人はあふちの関は越えぬものかは」(出典:経衡集(1079頃))
- [ 2 ] 信濃地方。
- [初出の実例]「信越線の鉄道に伴ふ山上の都会の盛衰、昔の北国街道の栄花、今の死駅の零落━およそ信濃路のさまざま」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 