信用緩和(読み)シンヨウカンワ

デジタル大辞泉 「信用緩和」の意味・読み・例文・類語

しんよう‐かんわ〔‐クワンワ〕【信用緩和】

中央銀行が、従来は買い入れの対象としていなかったリスク資産を購入したり、企業に直接融資したりする政策信用収縮によって流動性が極端に低下した特定金融市場に対して直接資金を供給することにより、市場機能の改善を図る。非伝統的金融政策の一。→量的緩和

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 金融政策

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む