すべて 

修学支援制度(読み)しゅうがくしえんせいど

共同通信ニュース用語解説 「修学支援制度」の解説

修学支援制度

低所得世帯子ども大学や専門学校などの高等教育機関に進学するのを後押しするため、入学金授業料減免と、返済不要の給付型奨学金支給セットで実施する国の制度。2020年度に始まり、21年度は前年度より約4万8千人多い約31万9千人が利用した。現行では住民税非課税世帯か、それに準じる世帯が対象で、世帯年収の増加に応じて支援金額は段階的に減少する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「修学支援制度」の意味・わかりやすい解説

修学支援制度
しゅうがくしえんせいど

大学等修学支援法

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む