修学支援制度(読み)しゅうがくしえんせいど

共同通信ニュース用語解説 「修学支援制度」の解説

修学支援制度

低所得世帯子ども大学や専門学校などの高等教育機関に進学するのを後押しするため、入学金授業料減免と、返済不要の給付型奨学金支給セットで実施する国の制度。2020年度に始まり、21年度は前年度より約4万8千人多い約31万9千人が利用した。現行では住民税非課税世帯か、それに準じる世帯が対象で、世帯年収の増加に応じて支援金額は段階的に減少する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む