俵米守(読み)たわらの こめもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「俵米守」の解説

俵米守 たわらの-こめもり

1781-1848 江戸時代後期の狂歌師
天明元年生まれ。江戸本所にすみ,はじめ桃花園真鳥(とうかえん-まとり)の社中にくわわる。のち臥竜園(がりゅうえん)梅麿の門にはいり花園側の判者となる。狂句にも通じ米賀,愛一などの号がある。嘉永(かえい)元年6月15日死去。68歳。上総(かずさ)(千葉県)出身。姓は滝沢通称勘兵衛。別号に花咲庵,東栄子,東住など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む