俵米守(読み)たわらの こめもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「俵米守」の解説

俵米守 たわらの-こめもり

1781-1848 江戸時代後期の狂歌師
天明元年生まれ。江戸本所にすみ,はじめ桃花園真鳥(とうかえん-まとり)の社中にくわわる。のち臥竜園(がりゅうえん)梅麿の門にはいり花園側の判者となる。狂句にも通じ米賀,愛一などの号がある。嘉永(かえい)元年6月15日死去。68歳。上総(かずさ)(千葉県)出身。姓は滝沢通称勘兵衛。別号に花咲庵,東栄子,東住など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む