姫戸(読み)ひめど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「姫戸」の意味・わかりやすい解説

姫戸
ひめど

熊本県南西部、天草(あまくさ)郡にあった旧町名(姫戸町(まち))。現在は上天草市(かみあまくさし)の中部南寄りを占める地域。天草諸島の上(かみ)島東中部に位置する。旧姫戸町は1962年(昭和37)町制施行。2004年(平成16)大矢野(おおやの)、松島龍ヶ岳(りゅうがたけ)の3町と合併市制施行して上天草市となる。旧姫戸町は、八代海(やつしろかい)に臨む海岸地区ならびにそれに注ぐ小河川沿いの低地を除けば、全域標高500メートル以下の小地塊山地からなる。海岸線を縫うように走る国道266号は唯一の陸上動脈で、三角(みすみ)(宇城(うき)市)、八代本渡(ほんど)(天草市)に延びる海路への依存率が高い。主幹産業は八代海を漁場とする沿岸漁業エビワタリガニ養殖漁業と、ポンカン栽培とである。昭和40年代後半に造船工業が盛んであったが、現在はヤマハ工場が立地する。雲仙天草国立公園に属するため風光明媚(めいび)な所が多く、海水浴場、ハイキングを兼ねた観光客が増えている。九州自然歩道、天草観海アルプスコースも開通している。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「姫戸」の意味・わかりやすい解説

姫戸[町]【ひめど】

熊本県天草郡,天草上島東岸の旧町。大半が山地で耕地は少なく,農漁業を営むが零細。石灰岩の採掘とセメント産業で栄えたが,第2次大戦中に工場が移転。ポンカン,甘夏ミカンを産する。国道266号線が通じる。2004年3月天草郡大矢野町,松島町,竜ヶ岳町と合併し,上天草市となる。19.34km2。3662人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「姫戸」の意味・わかりやすい解説

姫戸
ひめど

熊本県南西部,天草諸島上島東岸にある地区。旧町名。 1889年姫浦,二間戸 (ふたまど) の2村が合体して姫戸村となり,1962年町制。 2004年3月大矢野,松島,龍ヶ岳の3町と合併,上天草市となる。八代海を漁場とする沿岸漁業,エビ,カニの養殖,ミカン,ポンカンの栽培などが行なわれる。ほぼ全域が雲仙天草国立公園に属し,風光に富む。海岸部を国道 266号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「姫戸」の意味・わかりやすい解説

姫戸 (ひめど)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android