デジタル大辞泉
「念珠」の意味・読み・例文・類語
ねん‐じゅ【念珠】
《珠を一つ繰るごとに念仏を唱えるところから》数珠。ねんず。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねん‐じゅ【念珠】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 念仏の際に、数珠(じゅず)を繰って唱えた回数を数えるところから ) 数珠をいう。ねんず。
- [初出の実例]「左手持水瓶形、右手持桃花、古念数各一貫」(出典:西大寺資財流記帳‐宝亀一一年(780))
- 「菩提子の念珠(ネンジュ)爪繰て申けるは」(出典:太平記(14C後)三五)
- ② =ねんじゅ(念誦)
- [初出の実例]「一念珠間平安遂了」(出典:権記‐長徳四年(998)一二月三日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「念珠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の念珠の言及
【数珠】より
…じゅじゅ,ずず,念珠(ねんじゆ)とも称し,誦数とも書く。糸や紐に金属や玉石,種子,香木などで作った小玉を連ね通して一環としたもので,仏号(念仏)を唱えたり,[真言],[陀羅尼](だらに)を唱念する回数を数えたり,仏を礼拝するときに手に掛け,つま繰る法具。…
※「念珠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 