倉歴道(読み)くらぶのみち

日本歴史地名大系 「倉歴道」の解説

倉歴道
くらぶのみち

そま川沿いに甲賀郡から伊賀国へ抜ける古道で、倉歴越・油日あぶらひ越ともよばれ、仁和以前東海道のルートと考えられる。古くから軍事・交通上の要地とされ、歌枕ともなった。「日本書紀」天武天皇元年(六七三)七月二日条によれば、壬申の乱において大海人皇子が、数万の大軍を倭古京に進発させた。また多臣品治に命じ、三千の兵を萩野たらの(現三重県阿山郡伊賀町と甲賀町の境界付近)に駐屯させるとともに、田中臣足麻呂を遣わして「倉歴道」を守らせたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android