日本歴史地名大系 「倉治古墳群」の解説 倉治古墳群くらじこふんぐん 大阪府:交野市倉治村倉治古墳群[現在地名]交野市東倉治三丁目交野(こうの)山の北西麓、源氏滝(げんじのたき)付近から北方にかけての扇状地にあった古墳群。昭和二六年(一九五一)関西電力枚方変電所の建設により多くが消滅。工事と並行して調査が実施された。小型の横穴式石室をもち、須恵器のほかに一号墳から全長一一五センチの直刀をはじめ鉄鏃・鉄刀子・鉄鎌・鉄斧・金環やガラス小玉を含む玉類が出土。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by