倉治村(読み)くらじむら

日本歴史地名大系 「倉治村」の解説

倉治村
くらじむら

[現在地名]交野市倉治・倉治一―九丁目・東倉治ひがしくらじ一―五丁目・神宮寺じんぐうじ一―二丁目・幾野いくの二―六丁目・青山あおやま三―四丁目・郡津こおづ二丁目

郡津村の東、現交野市の北東端に位置し、神宮寺南頭みなみがしら・けつりょう・つるみねの四集落がある。正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳によると高一千四七石余、ほかに山年貢高一二石余、旗本久貝領(元和五年から)。元文二年(一七三七)の河内国高帳では一千七六石余。幕末近くまで久貝領として続くが、文久三年(一八六三)上知、のち久貝領に復帰して明治に至る。


倉治村
くらじむら

[現在地名]甲南町新治しんじ

そま川左岸にあり、西は杉谷すぎたに川を境に杉谷村。集落は段丘上に立地。竹中たけなか城跡がある。慶長五年(一六〇〇)半分が幕府領、半分が旗本渡部領。幕府領は天和二年(一六八二)水口藩領となる。渡部領は慶安二年書上では旗本桜田領・高嶺領で、文政石高帳では山城淀藩領となる。寛永石高帳では高四〇四石余。慶安二年書上では田三二二石余・畑屋敷二九石余・永荒川成五二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android