倉科将軍塚古墳(読み)くらしなしようぐんづかこふん

日本歴史地名大系 「倉科将軍塚古墳」の解説

倉科将軍塚古墳
くらしなしようぐんづかこふん

[現在地名]更埴市倉科 北山

倉科北山山頂にある単独古墳で、水田面との比高は一九四メートル。山の南麓下に倉科・もり集落、北麓下に生萱いきがやの集落、西方には雨の宮あめのみやの条里的遺構の水田が広がる。古墳は丘尾切断になる前方後円墳で全長七八メートル、前方部幅四六メートル、同高さ六・五メートル、後円部径四二メートル、同高さ八メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む