倒景(読み)とうけい

精選版 日本国語大辞典 「倒景」の意味・読み・例文・類語

とう‐けいタウ‥【倒景】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 地上四千里にあり、上は天に近く、下は日月を見るところ。
    1. [初出の実例]「上則跨蒼蒼。而翺翔。下則躡倒景。而徉」(出典三教指帰(797頃)中)
    2. [その他の文献]〔揚雄‐甘泉賦〕
  3. とうえい(倒影)
  4. とうえい(倒影)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「倒景」の読み・字形・画数・意味

【倒景】とう(たう)えい

下から照りかえす光。宋・軾〔潮州韓文公碑〕木衣被(いひ)す、昭回の光 李(白)・杜(甫)をして、參(まじ)はりて(かうしやう)す 汗れて、(張)・(皇甫)(しよく)走り且つ僵(たふ)る 倒景に滅沒してむべからず

字通「倒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む