デジタル大辞泉
「倒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たおれたふれ【倒】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「たおれる」の連用形の名詞化 )
- [ 1 ]
- ① たおれること。また、屈すること。
- [初出の実例]「恋の山には孔子(くじ)のたうれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)胡蝶)
- ② 貸した金などが取り戻せないこと。貸しだおれ。損失。損害。
- [初出の実例]「さがが死ぬると大きなたふれ」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715)下)
- [ 2 ] 〘 造語要素 〙 (「だおれ」の形で)
- ① その事に限度を越えて金を使い、財産をなくしてしまうこと。「着倒れ」「食い倒れ」
- ② うわべだけで、期待されるような内容を伴わないこと。「看板倒れ」「評判倒れ」
たおしたふし【倒】
- 〘 造語要素 〙 ( 動詞「たおす」の連用形から ) 体言に付けて用いる。
- ① 実質が伴わないのにその事物で相手を屈伏させる意を表わす。「見かけ倒し」「からだ倒し」「正直倒し」など。
- ② 限度を越えてその事をする者の意を表わす。「食らい倒し」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「倒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 