デジタル大辞泉
「借株」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かり‐かぶ【借株】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、酒造業その他営業権が株になっている場合、株を持たない者が、持っている者から借りて営業することをいう。
- [初出の実例]「有きたりのかぶの外は酒つくり成難く、休かぶを譲り受、又は借うけ酒つくりたる所、以来は借かぶにてつくる事は不レ成様になりたり」(出典:地方凡例録(1794)五)
- ② 信用取引において空売りをするために、投資家が証券会社から借りた株式のこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 