健大岡神社(読み)たけおおおかじんじや

日本歴史地名大系 「健大岡神社」の解説

健大岡神社
たけおおおかじんじや

[現在地名]大岡村川口

川口かわぐち村の南方日合にちあわせ部落宮禰みやね地籍に鎮座祭神は大歳神・健御名方命・八坂斗売命である。現在の社地面積八〇〇坪。氏子一五〇戸である。

元禄一〇年(一六九七)松代藩堂宮改帳では「一、大明神 五尺三寸 宮有」とある。宝暦九年(一七五九)の松代領神社書上では「同国川口村諏訪大明神宮 社人 平川兵庫」となっている。文政一一年(一八二八)吉田家の宗源宣旨によって健大岡神社の社号となる。

天保九年(一八三八)九月四日焼失した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む