側ヶ谷戸貝塚・側ヶ谷戸古墳群(読み)そばがやとかいづか・そばがやとこふんぐん

日本歴史地名大系 の解説

側ヶ谷戸貝塚・側ヶ谷戸古墳群
そばがやとかいづか・そばがやとこふんぐん

[現在地名]大宮市三橋

荒川支流のかも川左岸に位置する。なだらかな傾斜で谷に接続する標高一〇―一三メートルの台地上に、縄文時代草創期から平安時代までの各種の遺跡がある。縄文時代前期の関山・黒浜期に地点貝塚が形成された。ヤマトシジミを主体とし、ハマグリカキオキシジミなどが少量混じる主淡貝塚である。古墳は台地上と自然堤防上に築造される。七―八世紀初頭の古墳群で、前方後円墳であったといわれる井刈いかり古墳を主墳として、埴輪を持ち、墳丘が残る稲荷塚いなりづか古墳・茶臼塚ちやうすづか古墳、埴輪のない台耕地稲荷塚だいこうちいなりづか古墳・上の稲荷かみのいなり古墳、石室のみが遺存している山王山さんのうやま古墳、墳丘をまったく失った中郷なかごう古墳などが知られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android