側副靭帯損傷(読み)そくふくじんたいそんしょう(その他表記)collateral ligament injury

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「側副靭帯損傷」の意味・わかりやすい解説

側副靭帯損傷
そくふくじんたいそんしょう
collateral ligament injury

不安定な膝の関節部分を補強するため,膝関節左右から締めつけるようにして,膝の横ぶれを防ぐ働きをしている側副靭帯に起きる損傷をいう。膝の障害で一番多い。靭帯は丈夫な帯状繊維で,内側側副靭帯と外側側副靭帯があり,内側側副靭帯損傷は,スポーツや事故で膝関節が過度に外反を強制された場合に生じ,外側側副靭帯損傷より頻度が高い。圧痛,運動痛,腫脹関節水腫皮下出血がある。外側側副靭帯損傷は内反,屈曲内旋を強制された場合に生じる。いずれの場合も,激しい痛みのほかに膝が極端に横に動くのですぐ判断がつく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む