傍島馬入城跡(読み)そばじまうまいりじようあと

日本歴史地名大系 「傍島馬入城跡」の解説

傍島馬入城跡
そばじまうまいりじようあと

[現在地名]砥用町涌井

砥用から矢部やべへ至る往還筋(現国道二一八号)の山上に位置する。砥用の東部一帯を一望できる山城で、背後には緑川が流れる。標高二三〇メートル(集落からの比高七〇メートル)の地点である。築城時期など不明。「古城考」には阿蘇家臣砥用丹後守が天正年間(一五七三―九二)まで在城したと記す(篠原丹後守とする説もある)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む