精選版 日本国語大辞典 「傘茸」の意味・読み・例文・類語 からかさ‐たけ【傘茸】 〘 名詞 〙 担子菌類ハラタケ科のきのこ。世界中に分布し、夏から秋にかけて林内の地上に生える。高さは約三〇センチメートルだが、五〇センチメートル以上になることもある。傘は径一〇~一五センチメートル。初め褐色の卵形で、次第に開き山形になる。表皮は褐色で、傘が開くとともに鱗片状に裂ける。柄は中空で、上部には上下に動かすことのできる環状のつばがある。食用。弾力性が強い。にぎりたけ。パラソル‐マッシュルーム。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「傘茸」の解説 傘茸 (カラカサタケ) 学名:Macrolepiota procera植物。ハラタケ科のキノコ 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by