備中和紙(読み)びっちゅうわし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「備中和紙」の解説

備中和紙[紙工芸・和紙]
びっちゅうわし

中国地方岡山県の地域ブランド。
倉敷市で製作されている。昔から備中町(現・高梁市)の清川内地区では清川内紙と呼ばれる和紙づくりがおこなわれていた。ところが、1963(昭和38)年着工の新成羽川ダム建設により、和紙づくりを家業としていた丹下家は立ち退きを余儀なくされた。1964(昭和39)年、倉敷民芸館の初代館長・外村吉之介の招きを受け丹下家は倉敷移住。その頃に備中和紙と命名された。昭和40年代からは書家のために料紙の研究を始め、現在では書家に高く評価される料紙がつくられている。岡山県郷土伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「備中和紙」の解説

備中和紙

岡山県倉敷市水江で生産される和紙。原料はミツマタなど。書道用紙民芸紙などに用いられる。ガンピを原料とする「備中鳥子(びっちゅうとりのこ)」が有名。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android