僧院の島ライヒェナウ(読み)そういんのしまライヒェナウ

世界遺産詳解 「僧院の島ライヒェナウ」の解説

そういんのしまライヒェナウ【僧院の島ライヒェナウ】

2000年に登録されたドイツ世界遺産文化遺産)。ライヒェナウはバーデン・ヴュルテンベルク州にあるボーデン湖に浮かぶ島。島内には724年に創建されたベネディクト会修道院跡があり、聖マリア修道院、聖ペテロ・パウロ修道院、聖ゲオルク修道院など9~11世紀の修道院が残っている。聖ゲオルク修道院には「キリスト奇跡」と呼ばれる壁画などが残されている。ベネディクト会修道院の文化を残していることなどが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はMonastic Island of Reichenau

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む