僧院の島ライヒェナウ(読み)そういんのしまライヒェナウ

世界遺産詳解 「僧院の島ライヒェナウ」の解説

そういんのしまライヒェナウ【僧院の島ライヒェナウ】

2000年に登録されたドイツ世界遺産文化遺産)。ライヒェナウはバーデン・ヴュルテンベルク州にあるボーデン湖に浮かぶ島。島内には724年に創建されたベネディクト会修道院跡があり、聖マリア修道院、聖ペテロ・パウロ修道院、聖ゲオルク修道院など9~11世紀の修道院が残っている。聖ゲオルク修道院には「キリスト奇跡」と呼ばれる壁画などが残されている。ベネディクト会修道院の文化を残していることなどが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はMonastic Island of Reichenau

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む