儀俄氏秀(読み)ぎが うじひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「儀俄氏秀」の解説

儀俄氏秀 ぎが-うじひで

?-? 南北朝-室町時代武将
近江(おうみ)(滋賀県)蒲生(がもう)氏の一族。近江儀俄荘を本拠とする。至徳2=元中2年(1385)将軍足利義満から儀俄荘の下司職,麻生(あそうの)荘の公文職などを安堵(あんど)される。明徳3=元中9年守護六角満高(みつたか)の守護代通称五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む