儀俄氏秀(読み)ぎが うじひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「儀俄氏秀」の解説

儀俄氏秀 ぎが-うじひで

?-? 南北朝-室町時代武将
近江(おうみ)(滋賀県)蒲生(がもう)氏の一族。近江儀俄荘を本拠とする。至徳2=元中2年(1385)将軍足利義満から儀俄荘の下司職,麻生(あそうの)荘の公文職などを安堵(あんど)される。明徳3=元中9年守護六角満高(みつたか)の守護代通称五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む