元大学生の爆薬製造事件

共同通信ニュース用語解説 「元大学生の爆薬製造事件」の解説

元大学生の爆薬製造事件

2018年3月、名古屋市名東区の公園で爆発があり、防犯カメラの映像などから元大学生の少年(19)が浮上。愛知県警は4月、少年の自宅を家宅捜索し、威力の強い爆薬ETN(四硝酸エリスリトール)」を押収した。県警は8月、テロにも使われる爆薬「TATP(過酸化アセトン)」やETNを製造したなどとして爆発物取締罰則違反容疑で少年を逮捕。その後、拳銃覚醒剤を所持したとして再逮捕した。11月、名古屋家裁が検察官送致(逆送)し、名古屋地検が起訴した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む