元宗(読み)げんそう[こうらい](その他表記)Wǒnjong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「元宗」の意味・わかりやすい解説

元宗[高麗]
げんそう[こうらい]
Wǒnjong

[生]高宗6(1219).3.
[没]元宗15(1274).6.
朝鮮高麗の第 24代の王 (在位 1259~74) 。本名は王てん。諱はしょく。字は日新。諡は順孝大王。高宗の長子モンゴル支配下にあって日本への第1次征東軍 (元寇) 派遣を強要され,その圧迫に苦しんだ。またそれを契機として三別抄の乱が起ったのも王の時代である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 三別抄

世界大百科事典(旧版)内の元宗の言及

【高宗】より

…洪陵に葬られた。一方,王倎は開平府でフビライに謁して,高麗の地位保全と王位継承を認められ,帰国後即位して元宗となる。【北村 秀人】。…

※「元宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む