元白銀町(読み)もとしろかねちよう

日本歴史地名大系 「元白銀町」の解説

元白銀町
もとしろかねちよう

[現在地名]水戸市おお町一丁目・みなみ町一丁目

中三の丸なかさんのまるの堀を隔てた西側に南北に通ずる町。佐竹氏時代には金工などの居住地域であったが、寛永二年(一六二五)(下町)へ移転し、その町を白銀町としたため、この町には元をつけ元白銀町とし、諸士の居住地域とした(水府地名考、水府地理温故録)。元禄三年(一六九〇)の令に「小山修理前ヨリ駒井兵左衛門前マデヲ元白銀町ト称スベシ」とみえる(新編常陸国誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む