先史考古学(読み)センシコウコガク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「先史考古学」の意味・読み・例文・類語

せんし‐こうこがく‥カウコガク【先史考古学】

  1. 〘 名詞 〙 考古学の一分野。石器時代遺跡遺物など先史時代を研究の対象とする学問

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の先史考古学の言及

【先史学】より

…先史考古学ともいい,かつて史前学とも呼ばれた。いずれにせよ,先史,史前の〈史〉は,文字として書き残された記録という意味での歴史をさし,その出現に先立つ時代,すなわち先史時代を考古学的方法によって追求することを目標としている。…

※「先史考古学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む