六訂版 家庭医学大全科 「先天緑内障」の解説
先天緑内障(牛眼)
せんてんりょくないしょう(ぎゅうがん)
Congenital glaucoma
(眼の病気)
どんな病気か
先天緑内障では胎生期における
原因は何か
ほかの眼組織の異常や全身の先天異常を伴わない場合は、原発先天緑内障といいます。頻度としては出産1万~1万2500人に1人といわれています。生後3カ月以内に診断されたものは90%が両眼性です。3カ月~3歳までの間に診断されたものでは60%が両眼性です。そのほか、眼球の先天発達異常を伴うものや、
眼球では角膜や
症状の現れ方
乳児が光をいやがったり、涙が多かったり、まぶたのけいれんで気づくこともあります。3歳以下では眼圧が上昇すると角膜が大きくなります。3歳を超えると眼球が発達し、角膜の進展性がなくなっているため眼圧にも耐えることができ、角膜拡大はみられません。したがって、視力低下で見つけることが多く、発見が遅れ予後不良となりやすい傾向があります。片眼性の角膜拡大は発見しやすいのが特徴です。
検査と診断
眼圧検査、隅角検査、視神経乳頭
治療の方法
診断が確定すれば、原則として手術療法が行われます。通常、全身麻酔をして、ゴニオトミーまたはトラベクロトミーという、房水の流れが悪くなっている隅角を切り開いて房水流出を改善する手術が行われます。
予後は約8割で眼圧を正常にコントロールできますが、新生児や2歳以降の発症では予後が悪く、角膜径が14㎜以上では予後不良とされています。
病気に気づいたらどうする
赤ちゃんで目つきがおかしい、光をいやがる、涙が多いなどの症状ががみられたらすぐに眼科を受診し、適切な治療を受けることが大切です。
本庄 恵, 谷原 秀信
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報