光安定剤(読み)ヒカリアンテイザイ

化学辞典 第2版 「光安定剤」の解説

光安定剤
ヒカリアンテイザイ
light stabilizer

プラスチック紫外線劣化防止剤.高分子に吸収された紫外線は,その波長に相当するエネルギーよりも弱い結合を切断したり,連鎖反応の連鎖伝達ラジカルを生成させる.ラジカル(遊離基)部分は空気中の酸素と反応して酸化劣化を起こす.光安定剤は,光劣化の原因となる紫外線の吸収剤(ベンゾフェノン誘導体,サリチル酸誘導体),および酸化劣化に対する抗酸化剤(アミン,フェノール類,トリアジン誘導体)である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む