光武須恵器窯跡(読み)みつたけすえきかまあと

日本歴史地名大系 「光武須恵器窯跡」の解説

光武須恵器窯跡
みつたけすえきかまあと

[現在地名]塩田町大字久間字光武

標高二八七・九メートルの虚空蔵こくぞう山の東南方山麓に広がる低丘陵地に築成されている。標高三〇メートルの地点。昭和三五年(一九六〇)頃にその所在が確認されたもので、発掘調査は実施されていない。

ほぼ南北の方向に築成されている勾配の緩やかなトンネル式の登窯であるが、窯の主体部は小溝と小道となっており、その周囲は水田であるため、破壊の度がひどく規模は明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android