志田村(読み)しだむら

日本歴史地名大系 「志田村」の解説

志田村
しだむら

[現在地名]双葉町志田

かやヶ岳南麓に続く釜無川左岸の氾濫原に位置する。集落は古くは字中島なかじま付近にあったが、水害のため山麓に近い字ふかまちの現在地に移ったという(塩崎村誌)。慶長古高帳に村名がみえ、高五〇四石余、幕府領、ほかに大明神(船形神社)領七石余、荒神領四石余。慶長一〇年(一六〇五)検地帳(県立図書館蔵)では麦田五町六反余・上田四町五反余・中田三町三反余・下田九反余、中畑二反余・下畑二町四反余・下々畑一町八反余、屋敷五反余。


志田村
しだむら

[現在地名]塩田町大字久間くま南志田みなみしだ北志田きたしだ光武みつたけ

杵島きしま郡と隣接し、現塩田町の最北東部にある。慶長絵図に「志田 塩田ノ内」とある。藩政時代は蓮池はすのいけ領。

村内に陶山とうざん社と志田神社がある。陶山社の祭神蓮池藩祖鍋島直澄。直澄が藩内産業開発のため、この地に製陶業を創設し、住民がその恩恵に浴したため陶業の神として祀ったものである(大字久間内の東山・西山・中通にも陶山社がある)


志田村
しだむら

[現在地名]田原町西神戸にしかんべ

新美にいのみ村の南方しお川を隔てた対岸にあって、南は水川みずがわ村・大草おおくさ村と境を接する。天保三年(一八三二)頃、田は六町一畝余、畑は三町八反一畝余(地方秘録)。慶長六年(一六〇一)以来の田原藩領で、明治一一年(一八七八)とうくち本前もとまえ・水川・新美赤松あかまつ青津あおづ市場いちば漆田うるしだの九ヵ村と合併して神戸村となり、同一五年新美・赤松の二ヵ村とともに分立し西神戸村となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android