共同通信ニュース用語解説 「光警報装置」の解説
光警報装置
火災の発生を光で知らせる装置。米国や英国などでは聴覚障害者に配慮するため一定の基準を満たす建物への設置が義務化されているが、日本では従来、設置に向けた指針などはなかった。2010年度に総務省消防庁が聴覚障害者約280人を対象に実施したアンケートでは、約6割が「光による警報が適切な避難に有効」と回答している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...