出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…当身技は,柔術においては重視されたが,講道館創立後は各種の形で指導されているにとどまり,それほど発展をみていない。 一方,その思想的発展をみると,嘉納ははじめは〈柔〉の理にその原理をおいていたが,大正時代に至り,柔術の柔の理である〈柔よく剛を制す〉という説明だけでは柔道の攻撃・防御の方法は十分でなく,〈柔道は心身の力を最も有効に使用する道である〉とした。そして,〈その修行は,攻撃防御の練習によって身体精神を鍛練修養し,斯道の神髄を体得することである。…
※「有効」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新