出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…当身技は,柔術においては重視されたが,講道館創立後は各種の形で指導されているにとどまり,それほど発展をみていない。 一方,その思想的発展をみると,嘉納ははじめは〈柔〉の理にその原理をおいていたが,大正時代に至り,柔術の柔の理である〈柔よく剛を制す〉という説明だけでは柔道の攻撃・防御の方法は十分でなく,〈柔道は心身の力を最も有効に使用する道である〉とした。そして,〈その修行は,攻撃防御の練習によって身体精神を鍛練修養し,斯道の神髄を体得することである。…
※「有効」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...